2012年9月29日土曜日

値千金のゴールとはこのこと 浦和劇的勝利


2012Jリーグ DIVISION1 第27節
2012年9月29日(土) 19:04キックオフ・国立競技場

柏レイソル 対 浦和レッズ

浦和が0-5の劇的敗戦をホームで喫してから、いかに立ち直るかが、
今日のゲームでひとつの大事なポイントでした。

どうして大事だからというと、優勝するためにです。

これまでの今季の浦和は、リーグ戦における連敗がありません。
そして、26節終了時には3位。
昨年、降格争いをしていたチームとは見違えるようです。
去年カナダ横断して帰ってきてから埼スタへ観に行ったジュビロ戦(0-3)の姿は、ないだろうと感じていました。
しかし降格圏にいるガンバに0-5という、ちょっと理解しがいたい負け方。
そこから強くなってこの1週間で戻ってくると信じていたものの、
その負け方が、残像やイメージとして昨年のジュビロ戦とも重なってみえるところもありました。


今日は、序盤から非常に激しいプレス。
これまでとは違う気持ちを感じたプレーが随所に見られました。

柏も非常にいいプレーがあり、ゲームとして見ごたえのある面白いものでした。

それでも浦和に勝って欲しいと思っていますから、どうしたら点が入るだろうと自分なり考えながらみます。
局面、局面。五分五分のボールの争いは、激しかった。

先制は柏。
コーナーキックから、押し込まれてしまった。
少し残念なかたちではありました。
「今季、柏も浦和も先制したら負けない」というデータが出されていました。

それが少し弱気にされますが、でも横浜ではアウェイで逆転した!という、確固たる実績がある。
やれるぞ!と思っていました。

浦和はサイドチェンジが非常に上手にできて、チャンスを作っていました。
それに、単純にセンタリングをあげない工夫もありました。
浦和の前線には高さがありません。
なので、クランダーのセンタリング、マイナスのボール、切り返して中に入っていく、などサイドでのプレーは平川、宇賀神ともに結構よかった。

同点弾も、平川のグランダーの(気持ちマイナス気味の)ボールから生まれました。
マルシオがトラップでディフェンスをうまくかわし、前を向いてシュート。
こぼれたところに梅崎が押し込む。(前半39分)

ゴール後、梅崎の2度のガッツポーズ。
それが今日の浦和の気持ちの強さを表していた気がします。

この同点弾の前に、前半27分に原口に代わってポポが入りました。
柏は浦和のくさびのボールをしっかり狙っていて、浦和の攻撃にリズムができなかった。
させてもらえてなかった場面がおおかった。
ポポが入り、動き回ることでギャップがいろんなところで生まれて攻撃のしやすくなったと思います。

交代直後の原口は、納得のいかない表情。
感情をあらわにしていました。

その後、同点になりハーフタイムを迎えましたが、ロッカールームではどうだったんでしょうか。

例えば原口が「よし、同点に追いついた。後半もいけるぞ!」と、積極的に選手に声をかけてくれるのかなぁ。と僕は期待してしまうんです。

選手として思い通りのプレーができず、ここからなんとか糸口を見つけていこうとした矢先に交代させられてしまっては、納得がいかないのは当たり前です。
しかし、原口にもっと成長して欲しい。
素晴らしい技術とセンスを持ち合わせているからこそ、精神面での成長を求めます。

実際はハーフタイムでどう振舞ったかはわかりませんが。
周りから信用集めるプレーヤーになって欲しいと僕は願っています。


後半も、ガチガチの展開。
お互いにチャンスがある。

浦和からすると、今日ボランチに入った柏木がゴール近いところでプレーする場面も何度も出てきていました。
柏も鋭い突破や、素早いカウンター。
浦和のGK加藤のスーパーセーブもありました。

一進一退の攻防。

選手交代というカードは柏が先に行なっていきました。
浦和は後半40分過ぎてから、2つ余っていた交代カードきった。
後半41分に先制点をあげた梅崎に代わり、矢島を投入。

浦和がシュートをうてば、直後に柏もシュート放つような展開。

どちらに転がってもおかしくない、流れ。

浦和のディフェンス陣も、疲れを見せます。
永田も足がつっている状態。
阿部も厳しいそう。
それでもゴール前の守備はリーグで最堅守の浦和は失点を許さない。

このままがっぷり四つで、引き分けかと思われた後半ロスタイム。
アディショナルタイムの表示は3分。

その中、時計は47:30を過ぎて、柏のチャンス。
フリーキックをジョルジワグネルが浦和ゴール前に蹴り込みます。
ゴール前の争い、柏のシュートは弱く、GK加藤がキャッチ。
加藤は猛然とペナルティーエリアぎりぎりまで助走をつけて、前線へ投げます(47:41)

前線では6分前に入った矢島が競り、柏ゴール方面へボールを落とします。

そのボールの処理に柏DFがつめる、後ろから猛然とポポが追う。


柏のGKも出てくる。

DFとGKの間のボールにわずかにポポの足が伸び、先に触り。

無人のゴールへ。
ゴールラインを割った瞬間の時計は(47:50)

劇的なゴール。
途中交代で、入った矢島もよく競り勝って落とした。
ポポも本当によく走った。

おそろく去年、同じカードならこのような場面は柏に転がったのではないでしょうか。
優勝した柏は昨年の今頃の集中力や気力が、浦和とは違った。
でも今年は、浦和の気持ちが強かった。

浦和が強くなった証拠。
ピッチだけでなく、ベンチもこうして抱き合っていたのは浦和が諦めていない。
優勝への強い気持ちを持った、はっきりとリーグ制覇を意識した証だと思います。


国立の「WE ARE REDS!!」のコールは、日本中に浦和サポーターに、
浦和の強さが戻ってきてるんだと伝えてくれたものだと感じました。

最後の最後、ポポのゴールは、勝ち点1から3にしただけでなく、
浦和をひとまわり成長させたゴールだったと感じるものでした。

ロスタイムのゴールシーンから試合終了までの映像 

2012年9月24日月曜日

小山薫堂の言う好奇心について、僕の勝手な解釈を・・・

 『好奇心』

人生楽しむうえで、相当大切な事だと思います。

僕個人としても、好奇心旺盛?!
いろんな事に興味があります。

新しくやりたいこともあるし、今やれていることを維持したいこと、さらに伸ばしたい事、派生させていきたいこと、多岐に渡ります。

面白そうなもの、たくさんありますよね?

例えば、テレビ番組ならドキュメンタリー、情報番組、旅番組とか見ちゃう。

その人を知りたいし、それが何なのか知りたいし、そこがどんなところなのか知りたいというのが、根本です。


こうした好奇心の他にも、日常の中にあるちょっとした事にも目が向きます。

でもこうした好奇心とはどのようなものなのか?


 あるとわかっている人にはいいけれど、あんまりそう思っていない人に好奇心とは何ぞや?と思ってもらうには、どうゆう話せば伝わるのかなと思っていました。

 その答えのヒントになるものが、SOUP STOCK TOKYOの小山薫堂さんのインタビューにありました。



以下、抜粋

***********

Q. 最後に、SSTにご来店のお客さまへメッセージをいただけますか。

A. 「好奇心」を持ち続けてほしいと思います。例えば、女性なら「子どもがいるから」とか、仕事なら「これは向いてないかも」とか、それぞれにいろいろな事情があると思いますが、とにかく諦めずに、いまの自分を信じてほしいです。でも、SSTにいらしているお客さまは、センスと経済的なゆとりがあるという証なので、この記事を読んでいるという時点で、充分に自信をもって、自分の可能性を信じていいと思います。




SOUP STOCK TOKYOのインタビュー記事はこちら
***********



「好奇心を持つことを、いまの自分を信じること」 と小山薫堂さん。


なるほど。

この自分を信じることとは、何かもっと具体的に僕なりに噛み砕いてみると、

自分の好きだという気持ち、いいなという感覚、面白いなという興味。
それらは他の人とはちょっと違うかもしれないなぁ。周りにはこんな事を思っている人いなさそうなんだけど・・・。それに自分は今、こうゆう立場だし・・・。
そうだとしても、そのセンスや直感を信じて。


 こう捉えました。

 さらに勝手な解釈を加えると、

現状維持に甘んじることなく、トライすることで、いい出会いや時間が得られる
 と思います。



それが薫堂さんの言葉使いだと、こうなったのかなぁ・・・と。

自分なりの解釈をしつつも、言葉の達人の薫堂さんから学ぶべき事も多いですね。

この「好奇心」にはついては、インタビューの最後にきていますので、それまで話の流れがあります。

この好奇心だけの部分以外にも非常に面白い話もあります。

今日みたいな勝手な深読みのしがいのある小山薫堂さんのインタビューですね。

◆SOUP STOCK TOKYOの小山薫堂さんのインタビュー原文はこちら

2012年9月22日土曜日

ヤングなでしこ田中陽子が1年前に学んだ事は、誰にでも共通するとても大切な事

3位決定戦直後のインタビュー 「蹴ったら入りました!」
U20 女子ワールドカップで大活躍だった、田中陽子選手。

両足でフリーキックを決めたスイス戦、3位決定戦のナイジェリア戦の無回転シュートなど、
記憶に残っている人も多いはず。


僕の個人的感想ですが、
ボールを持つと「何をしてくれるんだろう」と、観ている側にはワクワクさせる気持ち・期待感をいだかせる選手。
全盛期のロナウジーニョみたいな。

インタビューも明るくハキハキしていて、爽やか。

とても好感が持てる。

近い将来A代表(なでしこ)入りを期待しています。



よく知られていますが、彼女はサッカー協会がエリート養成として設立したJFAアカデミー福島一期生。
Cool Japan Football  田中陽子と振り返るU20女子W杯 より
トレーニング積むアカデミー生の様子がブログになっており、どんな様子か少し垣間見えます。

その中で、田中陽子選手が2011年にイギリスに10日間、サッカー短期留学した時の記事がありました。


内容をみると、充実した時間で実りのある留学だったようでした。

しかし、順調に事が運んだのではなく、「今までにないくらいのどん底の気分を味わった」とあります。

そこから得た「困難に直面した時に、状況を打開する術」を学んだと書かれていました。

『・・・・物事の悪い状況を解決するためには「時がなんとか解決してくれるのではなく、自分で行動を起こしてなんとかする!」ということを覚えました。』 

こうした教訓は、サッカー選手やアスリートに限らず、誰にでも当てはまることだと思います。

僕の経験でも、会社から契約打ち切りを言われた2011年3月に、震災が起こり、さらに友人が病気でなくなりと、この先どうしようかと悶々とする辛い時期もありました。
その中で”人生でやりたいかった事へチャレンジ” ”一人の日本人としてありがとうを伝える行動”を決断し、カナダ横断を通して素晴らしい経験を得ました。

なので、田中陽子選手の言葉に強く共感を覚え、学びました。

Cool Japan Football  田中陽子と振り返るU20女子W杯 より
向上心、成長など、まっすぐに意欲ある内容で、さらに好感を持つことができます。

これからの田中陽子選手に期待し、応援していきたいです。


以下、抜粋。

********

このようにとても楽しいイギリス留学だったのですが、私はその楽しさ以上の海外での大変さと辛さを経験し、
それを自分で解決するということも学びました。
まずイギリスに到着した翌日に、はるな(川島)がスペイン留学から日本にロンドン経由で帰るということになって
いたので、私は見送りをしにロンドン空港に行ったのですが、航空会社の予約間違いとセキュリティのトラブルで
飛行機に乗り遅れてしまいました。
その時に、航空会社の人と話すのに英語で状況を説明しなければいけなかったのですが、私たちは全然英語が
しゃべれないので、伝えるのにとても苦労しました。しかし最終的には、頑張って状況を伝え終えて、はるなは
無事、次の便の飛行機に乗って日本に帰ることができました。
やはり、少ない知識の英語では会話をするのはとても難しかったです。

そして、初日でいきなりハプニングが起きたかと思うと、次の日には最悪の事態が起きました。
今まで日本にいる間に連絡をしていた女子のトップクラブチームのどのチームとも全く連絡がとれなくなって
しまいました。
私のイギリスに来た一番の目的はイギリスのサッカーを体感するということなのに、チームの練習にすら行けない
となると、自分はイギリスに何を来たのか分からなくなってしまいました。
私は、その時今までにないくらいのどん底の気分を味わいました。
しかし、このままではイギリスに来て何もしないのは本当にイギリスに来た意味がなくなってしまうので、何か
行動をしようと思い、たまたま男子のユースの練習に参加できる機会があったのでそこに参加することにしました。

すると、そこのユースの監督がトップの女子のクラブチームとつながっていたので、連絡をとってもらいアーセナルと
バーミングハムというイギリスのトップチームの練習参加することが可能になり、最終的にはイギリスに来た一番の
目的を達成することができました。
私は、このような経験から、物事の悪い状況を解決するためには「時がなんとか解決してくれるのではなく、自分で
行動を起こしてなんとかする!」ということを覚えました。

私は、この10日間のイギリス留学で、イギリスに来なければ絶対に経験出来なかったことをたくさん経験しました。
サッカーだけでなく、最初の数日間の辛い思いもしたし、反対に海外ならではの楽しさも肌で感じることができました!
そのイギリスで経験したことを、日本での生活やサッカーにも生かし、また、仲間に言葉やプレーで伝えて自分自身も
これから成長していきたいと思います。

高3 田中陽子

*****

原文には直接リンクができません。
JFAアカデミー福島 女子ダイアリー こちら から 2011年9月8日の日記をご覧下さい。
写真もふんだんに掲載されています。